mpd with ONKYO SE90PCI on Ubuntu 12.10

端末からaplay -lを実行

aplay -l
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: SE90PCI [ONKYO SE90PCI], デバイス 0: ICE1724 [ICE1724]
サブデバイス: 0/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: SE90PCI [ONKYO SE90PCI], デバイス 1: ICE1724 IEC958 [ICE1724 IEC958]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0

mpd.conf に以下を挿入

audio_output {
type            “alsa”
name            “ONKYO SE90PCI”
device          “hw:0,1”        # optional
}

audio_output {
type            “alsa”
name            “ONKYO SE90PCI Analog”
device          “hw:0,0”        # optional
}

sampling rateはalsamixier を端末からsudoで起動して設定する。

mpd(Music Player Daemon)備忘録

/etc/modprobe.d/alsa-base.conf

最終行を0に変更(USB-DAC)を使う

cd /etc/avahi/services

mpd.servise

<?xml version=”1.0″ standalone=’no’?>
<!DOCTYPE service-group SYSTEM “avahi-service.dtd”>
<service-group>
<name replace-wildcards=”yes”>%h <service>
<type>_mpd._tcp</type>
<port>6600</port>
</service>
</service-group>

/etc/mpd.confを設定

zeroconf_enabled  “yes”

zeroconf_name “hogehoge”

bind_to_address “any”

bind_to_address のコメントアウトを外す。

 

 

 

 

デジカメが壊れたよ。

コンデジで撮ってみた

フォーさんの撮影に使っていたデジカメが壊れてしまいました。今はLUMIX DMC-FX77で撮ってます。壊れたのはRicho GX200。次のカメラどうしようか今考え中。

夕方散歩


本日2度目の散歩でパチリ。夕焼けの一番綺麗な所はマンションの影になってしまいました。散歩では小さい小さいヨーキーと出会いました。後は、プードル3頭連れた方と、同じくプードル連れた人と挨拶しました。フォーさんも満足したはずです

散歩後のつぶやき

散歩に行ってきた、とは言ってもごく近所を。フォーさんの運動能力は衰え知らずのように見受けられるが、飼い主の方が長時間の外出に耐えられない。家の外の道というのは意外に音にまみれていて、その音が飼い主の私から活動する気力を奪ってしまうのだ。

外出もままならぬ状態でいると何だか、自分一人だけ隔絶された世界にいるような気分にもなってくる。繰り替えされる毎日はどれもみな似たような、過去に見たような、そんな景色ばかりだ。生物としては生きているが、人間としてはとうの昔に死んでいる、それこそが今ある現実ではないかと思えてくる。

それでも日々を回していかなければならないので、散歩にだけは出るわけだ。くそ忌々しい騒音の中を。