データベースが壊れてバックアップから復旧したら、一年前まで消えました。
フォーさんは2022年6月1日に天に帰りました。
データベースが壊れてバックアップから復旧したら、一年前まで消えました。
フォーさんは2022年6月1日に天に帰りました。
弾いているのはギターだけ
コメント欄が表示されない問題をテストする
gphoto2で認識してるのにsnapからインストールしたdarktableでテザー撮影機能をを使おうとすると、うまく行きませんでした。OBSビルド?とか言うのをインストールしたら動きました。snap版で頑張ってもダメみたいですね。
DACを手に入れました。今まで3000円ぐらいの中華DACを使っていたので、かなりのjump up.
20年ぐらい前に買った、アンプとスピーカーに繋いでいます。DENONのCDデッキはそろそろ退役かな。
volumio3+DAC+アンプ+スピーカーでとても快適です。ヘッドホンアンプとしても使えるけど、それは今の所あんまりな印象。大きめな音で聞くと綺麗かも、ヘッドホンでも。
上を参考に
sudo apt remove gstreamer1.0-vaapi
を実行。一応再生されるようにはなる。
https://github.com/uunicorn/python-validity
上を参考に必要なものをインストール
/etc/systemd/system にファイル hogehogeを作成し、下記を記入 し、
sudo systemctl enable hogehogeを実行
hogehogeは自分が作成したファイル名。これをしないとresumeから復帰したときに指紋認証が現状できない。
[Unit]
Description=Restart services to fix fingerprint integration
After=suspend.target hibernate.target hybrid-sleep.target suspend-then-hibernate.target
[Service]
Type=oneshot
ExecStart=systemctl restart open-fprintd.service python3-validity.service
[Install]
WantedBy=suspend.target hibernate.target hybrid-sleep.target suspend-then-hibernate.target
/etc/asound.conf に以下の2行を書く
pcm.!default pipewire
ctl.!default pipewire
これで音は出たが、映像と音が派手にずれる現象が発生。
pipewire.conf のdefault.clock.quantum を小さく、うちでは2048とかにすればずれなくなったような気がします。
2022年がやってきた。フォーさんにもやってきた。元気に年越しできました。
昨年は6月に倒れて生死をさまよったフォーさんでしたが、ここの所は好調で、しばらくは元気に過ごせるのではないかという気がしています。