レンズフードを手に入れました。効果のほどは、、、よくわかりません。
「Takahiro」カテゴリーアーカイブ
ブルベリージャム 2015 08 03
jackでmpd on openSUSE 13.2 メモ
mpdのパスワードを設定し、シェルをbashに変更する。
sudo passwd mpd
Enter new UNIX password:
Retype new UNIX password:
sudo chsh mpd
ユーザmpdでjackを起動する。
jackd -R -d firewire -r 96000 -p 2048 &
mpd.confを設定する。
まずは以下を実行する。
jack_lsp
有効なポートが列挙されるので、必要なものを選択し、mpd.confに書き込む。今回はspdifを選択した。
audio_output {
type "jack"
name "mpd"
ports "firewire_pcm:000d6c0b00270a8b_SpdifOut 1+2 left_out,firewire_pcm:000d6c0b00270a8b_SpdifOut 1+2
right_out"
format "96000:24:2"
mixer_type "software" # optional
}
mpdを再起動する。
sudo service mpd restart
mpd with ONKYO SE90PCI on Ubuntu 14.10
/etc/modprobe.d/alsa-base.conf に以下の1行を追加。
options snd_ice1724 index=0
モジュールは以下のコマンドで確認できる。
cat /proc/asound/modules
花見
春ですな
openSUSE 13.2 のKaffeineで音声をjackから出す メモ
cd ~/.kde4/share/apps/kaffeine/
vi xine-config
以下の行を変更する。今回はjackで決め打ち
#audio.driver:auto
audio.driver:jack
公園散歩
動物病院
今日はフォーさんを動物病院に連れて行きました。右耳が少し臭うかな、と思っていたところ、左右両方とも汚れてると言われてしまいました。
来週、もう一度連れて行くことになりました。
Geforce 8500gtとRegzaをhdmiケーブルで繋ぐ(Ubuntu 14.04)
REGZAの設定
(設定方法)
「設定メニュー」ボタンを押す
「機能設定」を選択
「外部入力設定」を選択
「緑」ボタンを長押し
↓
「Deep Color」 モード1
「x.v.Color」 モード1
「音声遅延制御」モード1
「Insta Port」 オン
↓
「Deep Color」 モード2
「x.v.Color」 モード2
「音声遅延制御」モード2
「Insta Port」 オン
Ubuntu側の設定は特になし。